2014年6月14日土曜日

古ソーラーライトのソーラーを再利用(電圧4V起電力)


 古いガーデンソーラーライトの不良品から部品取りして
新たに野菜専用ソーラーを作る。

ガーデンソーラーの壊れてるソーラーを電気テストすると
4Vの起電力有り発泡スチールに取り付ける
srdnch4
















srdnch2
LED LAMP Typ 10000-14400mcd 20mA
Color Red 5mm  1Pcs

















LEDのCL1160ドライバーで昼間充電して夜間
自動的に点灯します

LEDドライバCL0116 秋月電子で購入


















回路図
バッテリーが一次電池単三バッテリー1.5V並列
とソーラーが4V起電力変更とLEDを1個に変え
れば今回の製作の回路図です。
(訂正コイル330マイクロF)











昔は充電器が販売されてましたが今では充電専用二次電池専
用の充電器が有ります、今の一次電池は完全密閉で液漏れも
無く優れています、充電しますとガスが発生して熱を出すの
で一次電池は日本メーカーでは充電を禁止されてます、野菜
の照明に使用してるので自己責任で私は使用してます、二次
電池はガス抜きが付いていますので充電しても爆発しない用
です。

電池の使い捨ての一次電池の早めに上がった単3電池(テス
ター測ると1.457V)を2本並列で半田してサイクル充電して
使用してます。
sdench3  中国性 一次電池
















一次電池は充電しての使用はメーカーでは禁止されています
くれぐれにも注意......?

電池の構造一次と二次電池は構造は似ているので一次電池で
も5回位は充電出来る用です。

現在でも一次電池の単一電池でテスト実験中
srdnch1




















Dnch

2014年4月28日~.............6月20日 現在まで

明るく点灯中...................2014年10月11日でも

まだ単一アルカリ乾電池を充電して赤色LEDを

明るく点灯してる......


トマトの小型のビニールハウスに中で実効中
------------------------------------
前回の一次電池の単一電池でも問題も無いので

今回は追加で単三電池2本の一次電池で昼間は
サイクル充電して野菜専用に夜間照射して育ち
を調べてます、赤色LED光は植物の成長に影響
しますので.....! 成長は少し早いかな..?
Dsoralight













一次電池が破損するまでこのページは続く................?

------------------------------

2014年5月19日月曜日

100円ソーラーを明るくて長寿命に改造する

野菜専用LEDに改造まず野菜の成長を促進するために
赤色に超高輝度5mmに取り替え、ボタン電池を単4充電
用に交換してソーラーのパイプの中に収納しました。
(単4充電電池 100円ショップ購入)

分解してLEDを赤色5mm超輝度に交換する
ensora25
















秋月電子 通販コード I-01317
超高輝度LED 5mm
発行色赤
VF 2.1v 
輝度12000mcd 20mA

ボタン電池を取り出し単4電池に交換、電池の配線を

付け足しパイプに穴を開け線を通す
ensora26
















ensora28

















これを組み立てて
ensora31



















ソーラーパネルの表面にサランラップを張り
接着テープで止めました。


電源スイッチをONして室内でテストをする
横に倒すとソーラーに蛍光灯の光りが当た
らず点灯します、立てると消灯します。

テストの様子 これで暗くなると点灯する
Dentenmtu














夜間の点灯中
enyoru10





















-----------------------

2014年4月21日月曜日

カボチャの種団子を作る

2014年04月15日に去年収穫
したカボチャ料理しました。

kabotiya-1

 ボチャの種団子を耕作地の上に置きます。









カボチャを切り種を取り出し料理して
種を泥団子の中に12個位入れて作り
ました写真の中の種を取り出した後の
 黒い固まりです。

  Dkab0tya20
00












カボチャが出来るまで続く  ......!

2014年5月15日カボチャの種団子から芽が出た


















------------------

2014年3月6日木曜日

タァサイが大きく葉が開いて食べ時

タァサイの種を10月にまいたが苗が大きく育たない...!
tasai-063













種袋の半分をまいたら苗が出来すぎてしまった。

小さい苗を11月25日畑に植えた。
tasai-029






















2013年は夏が長く秋が短いかいので
冬物野菜の植え時期を1.5ケ月ずらし
て植えました....."

2014年2月25日
tasai-047




















3月6日少し花のつぼみの有るのが出てきた....
tasai-0003

















tasai-017
 






今年は雪が多くて寒いのに春は来てる。

kon00008












苗が沢山に有るのであっちこっち植えても苗が
残ってる春が来たので全部植えよう ............!


------------------

冬取りのほうれん草を植える.....?

ほうれん草の植え付け準備は8月に籾殻を焼き灰を
作りました。
momihi-291




 momihi-295


















2013年9月〜10月は例年に無く残暑続き少し遅れて
10月中旬にほうれん草の種をハッポースチールに培
土を入れ撒きました。
huren-31117













籾殻を焼いて土をアルカリ成分にし苗を植えたが育ち
悪く隙間が出来て、途切れた所へチンゲンサイとタァサ
イを植えました2014年3月に撮影してほうれん草がこ
んなに大きくなりました。
houren-46


















タァサイ、チンゲンサイ、ほうれん草、玉レタス、
が移植して混ざる。
kon00008












こちら畑は11月下旬移植したほうれん草.....!
houren-009














houren-011 上と同じ日に移植した











こちらの畑は11月に種を撒きました。
houren2-26
















2月5日に雪が降りましたが
houren2-5













その後、順調する。
houren-13














あとは収穫するのみ.......!!
houren-suk 2014年3月10収穫
 
















根の上から刈り取ると2〜3回取れる。

2014年3月13日 またまた法蓮草を収穫
根を残して有るのでまだ採れる。
















葉が大きく まな板にいっぱい   .......
         













                           
葉が厚く大きくて根が3つ分で、みそ汁でも大すぎる
、法蓮草が大きくても熱を加えると小さくなるがこれ
位有ると食べがいが有ります。



ソーラーの光が少し効果あるかな   ....?

=======================

2014年3月1日土曜日

ソーラー反射鏡を野菜に毎夜照射中

ソーラーと反射鏡を作り暗く成ると点灯して
明るくなると消灯して毎日野菜に照射してます。

ソーラー発電機が出来たので野菜を毎夜、超輝度
LEDを入れた反射鏡を当ててます。
gtya-rit39















hour-rit28 ほうれん草


















お茶の角ペットボトル空きで(1.5L用)新反射鏡
を作りました、ペットボトルに切り込みを入れて外
側をギザギザにして光の反射を多く取り入れまし
た。

斜め横から見ました。
ki-sritoo




















角ペットボトルの正面から  点灯〜消灯
Doch-rit


角ペットボトルの反射鏡でタァサイ、ミズナ、チン
ゲンサイに照らして見てます。
kts-chngen2

















昼間 タァサイ、ミズナ、チンゲンサイ





















サニーレタス、チマサンチュの小さい苗に
LEDを照射してます。
rets-rit27




















野菜のLED光を照射する時間が短いので結果
は出てません ........!


 ====LEDの光効果====

植物栽培の光源としては蛍光灯、高圧ナトリウムランプ、
メタルハライドランプ、発光効率が良い高圧ナトリウムラ
ンプが効果が出るが熱が多く出るので夏場は良く無い
蛍光灯とLEDは熱をあまり発生しないので効果が有りま
す。

LEDが少電気で高照度の光をが発生して超小型の光源
装置なので最近では利用されてます。

====(LEDの色効果)===========

LED光は気候の変化に左右されないくて光は
赤と青色の2種で青色は実や葉を大きくする
効果がありますキュウリ、トマト、ナス、いちご
光合成の効果が高いのです。

赤の光は白菜、ほうれん草、キャベツ、レタス類
は葉を短期間に大きくする「光合成を促進する
効果が」有ります。

赤と青の両方混合色の効果でも良い「紫色」。


緑色は蛾「ガ」に寄る食害を避ける。

黄色と青色の混合色は野菜の鮮度を保ち
ます、家庭の冷蔵庫に付属するのも有ると
聞きました。

======================================

====その他の利用方法====

LED美顔器は最先端の美容技術として注目されています。

LED(発光ダイオード)の光の波長が肌の内側に働きかけ
肌の細胞を活性化し、代謝を促進します。

==============




-------------------------------

2014年2月21日金曜日

ソーラーパネルに3枚入れてLEDを 3出力

ソーラーパネルを一枚のパネルに3枚入れてLEDを
3出力にし反射鏡も作る。

<制作の一部>
発泡スチールに穴を開ける位置にしるしを付ける
3srab-4




















部品の収納する穴が空きました
3srab-6
















ソーラーパネルの下に電池3本と昇圧3回路が入っ
てます(夢中で作り制作記事無し)
3srab-07

















---------------------------------
使用部品
---------------------------------
ソーラーモジュール 最大出力電圧2.0V
         最大出力  0.5W

充電用単三電池 1.2V 2100mA

超高輝度 5mm赤色 VF2.1 パルス最大電流120mA

マイクロインダクター 330μF

LEDドライバモジュール1.5V CL0116
(ソーラー入力電圧が0.01Vまで下がるとLEDが点灯)
(ソーラー入力電圧が0.04Vまで上がるとLEDが消灯)


訂正 330μF  300μF






















































---------------------------------
反射鏡の材料
---------------------------------

ペットボトル
数個のペットボトルを用意して半分に切り
底版の形状を見て凸版に取り付けた場合
にLED光を投射を想像して、凸版を選び作
ります。
3sra-09














ラーメンの空き袋(銀紙使用)
3sra-08

















ハサミ

マスキングテープ

---------------------------------

ペットボトルを切ってキャップ部分の中に

底の部分が入る事を確認する、隙間が無

いのが理想的(雨が入らない用)です。
3sra-10











ラーメンの空き袋を丸く切り、中心にLEDが
入る穴を開ける。

ペットボトルのキャップ部分の中に入る用に

円錐形状にしグラツカないようマスキングテ

ープ縁を作る、何回か加工してる内に反射鏡

が出来る(これを作るには時間がかかりました)





















円錐状に加工したラーメンの銀紙をペットボトル
のキャップ部分の中に入れました。
3sra-11










ペットボトルの底の部分をキャップ部分に入れて
反射鏡の出来上がりです。
3sra-13










 3sra-14














反射鏡をLEDを取り付けて光の反射の状態を確認
します。
3sra-16


















廃材でポールを作り取り付けました。
3sra-99



















3sra-as06















3sra-as08






ペットボトルの反射鏡の点灯は  .....!

















 右


































-----------------------